洛星中学校2017年前期算数第4問(2)

文章題(比と割合) 食塩水の濃さ 比の積・商
 3つの容器A、B、Cには、それぞれ食塩水が入っています。A、B、Cに入っている食塩の量の比は3:2:1です。また、AとBを混ぜた食塩水、AとCを混ぜた食塩水、Cの食塩水の濃(こ)さの比は5:5:2です。Aの濃さが6%であるとき、AとBとCを混ぜた食塩水の濃さは何%ですか。


 食塩の量の比 A+B:A+C:C=(3+2):(3+1):1=5:4:1 ←濃さの比がわかっているものの食塩の量の比を求めます。
 濃さの比 A+B:A+C:C=5:5:2
となるから、
 食塩水の量の比 A+B:A+C:C=5/5:4/5:1/2=10:8:5 ←比の積・商~食塩水の量(の比)=食塩の量(の比)/濃さ(の比)
となり、
 食塩の量の比 A:A+B+C=3:(3+2+1)=1:2 ←濃さのわかっているAと濃さを求めたいA+B+Cを比べます。
 食塩水の量の比 A:A+B+C=(8-5):(10+5)=1:5
となるから、
 濃さの比 A:A+B+C=1/1:2/5=5:2 ←比の積・商~濃さ(の比)=食塩の量(の比)/食塩水の量(の比)
となります。
Aの濃さが6%だから、求める濃さは
  6×2/5
 =12/5%
となります。

このページの先頭へ