東大寺学園中学校2025年算数第1問(3)
- 数の性質 商と余り 倍数条件
-
504を100で割ると、商が5であまりが4となります。このように、100で割ったときの商があまりの5/4倍となるような整数のうち、最も大きいものを求めなさい。
昔から中学入試で出されてきた問題です(灘中学校1986年算数1日目第3問など)。
商と余りは整数の範囲で考えるという前提の問題でしょう。
100で割ったときの商を[5]とすると、余りは[4]となり、割られる数は[5]×100+[4]=[504]となります。
また、余りは0以上99以下で[4]は4の倍数となります。
余りが最も大きいときに割られる数が最も大きくなるから、[4]は96となります。
したがって、求める整数は
96×[504]/[4]
=24×504
=12096
となります。