海陽中等教育学校2025年特別給費算数第1問(1)

数の性質 九九
 1×1から9×9までの計算結果が書かれている九九の表があります。この表にあらわれる81個の数について、次の(あ)~(う)に答えなさい。
(あ)最も書かれる回数の多い数を全て答えなさい。
(い)81個の数の積の1の位の数字を答えなさい。
(う)81個の数の和を答えなさい。

(あ)
九九の計算結果に最も多く登場する回数は4回で、その数は6、8、12、18、24のの5個あります。 ←九九の計算結果をすべて書き出すわけにいかないので、この問題は若干厳しいですね。低学年の子のほうが正解しやすいでしょう。
因みに、九九の計算結果に1回登場する数は、1、25、49、64、81の5個になり、3回登場する数は、4、9、16、36の4個になります。
(い)
九九の計算結果には偶数も5の倍数もあるから、九九の計算結果すべての積の1の位の数字は0となります。
(う)
九九の表で面積図をイメージすればいいですね。
海陽中等教育学校2025年特別給費算数第1問(1)(問題)の図
例えば、4×6=24というのは、図の赤色の長方形の面積を求めるということですね。
わざわざ全部の長方形(正方形も含みます)の面積を求めてから合計しなくても、いきなり大きな正方形の面積を求めればいいですね。
求める和は
  (1+2+3+4+5+6+7+8+9)×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)
 =45×45 ←1から9までの整数の和が45であることを利用しました。
 =2025
となります。

このページの先頭へ